子宮内のイラスト

子宮頸がん検診

子宮頸がんは子宮の入り口にできるがんです。性交渉で感染するHPV(ヒトパピローマウィルス)が主な原因です。
しかしHPV感染は稀ではなく、感染しても多くの場合は無症状のうちにHPV排除されます。
HPVが排除されず感染が持続すると、子宮頸がんの前がん病変(異形成)や子宮頸がんが発生すると言われています。
日本では年間約1万人が子宮頸がんを発症し、年間約2800人が死亡しており、患者数・死亡者数は近年漸増傾向にあります。
比較的若い女性に多く、20代での発症も少なくなく、30~40歳代で近年増加傾向にあります。早期に発見すれば、前がん病変の段階で治療ができます。子宮頸がんは進行すると治療が難しいことから早期発見が重要です。
横浜市在住の方は横浜市のがん検診(2年度に1回)も受けられます。

予防接種

HPVワクチン(子宮頸がん予防のワクチン)
子宮頸がんを予防するワクチンで当院では2種類扱っています。
「シルガード9」HPV6・11・16・18・31・33・45・52・58型に対する9価ワクチン。
「ガーダシル」HPV6・11・16・18型に対する4価ワクチン。
小学校6年生から高校1年生相当の女子への接種は公費で無料となっています。
※副作用として注射部位の痛み、発赤、腫脹、疲労感、筋肉痛、頭痛、関節痛、発疹、発熱などが報告されています。
※保護者の方同伴でお願いします。
※接種直後は30分程度院内で安静にしていただき様子を見る必要があります。

※HPVワクチンについて
子宮頸がんの95%以上はHPV(ヒトパピローマウイルス)の感染によるものです。HPVは一般に性行為により感染し、性交渉の経験がある女性の50~80%が生涯で一度は感染すると言われています。HPVには100種類以上の型があり、HPV16型、18型は子宮頸がん全体の70%の原因を占めます。
すでに感染しているHPVの排除効果はありません。性交渉を経験する前に接種することが重要です。しかし性交渉がある方でも、まだHPVに感染していない場合には予防効果は期待できます。
9価ワクチン(シルガード9)と4価ワクチン(ガーダシル)は子宮頸がんの予防効果に加えて、HPV6型・11型の感染を予防することで、外陰部上皮内腫瘍、腟上皮内腫瘍、尖圭コンジローマにもほぼ100%近い予防効果があるといわれています。
HPVワクチン接種を進めた諸外国ではHPV感染や前がん病変の発生が有意に低下しており、子宮頸がんはワクチンによって撲滅できると言われています。HPVワクチンに関してご不明なことがあればご相談ください。

※キャッチアップ接種について
HPVワクチンの積極的な推奨の差し控えにより接種機会を逃した方に対して公平な接種機会を確保する観点から、以下の方は、時限的に従来の定期接種の対象年齢を超えて接種ができます。
キャッチアップ接種対象者:平成9年(1997年)~平成17年(2005年)度生まれの9学年
期間:3年間(令和4年4月~令和7年3月)

子宮体がん検診

子宮体がんは子宮の奥にできるがんで、子宮頸がんとは発生する場所が違います。よって子宮頸がん検診では子宮体がんを発見することができません。
子宮体がんは40歳代後半から増加し、50~60代にかけて発症のピークを迎えます。
子宮体がん検診は子宮の奥の細胞を取るため、超音波で子宮の向きを確認してからおこないます。子宮頸がん検診と比べて少し痛みを伴います。
また検査後は数日出血が持続することがありますが、通常は少量で数日のうちに治まります。
不正出血がある場合は、子宮頸がんと子宮体がんの両方の検診を受けることをお勧めします。